『ハリーポッター:魔法同盟』アプリ中に出てくる用語のうち、原作に元ネタのないゲームオリジナルの用語や、ゲーム内で特殊な意味を付与して使われている言葉の辞典です。
カテゴリ→五十音の順に並んでいます。
基礎知識
;イベント
:ゲーム内では、頻繁に期間限定のイベントが開催されている。期間内は痕跡などの出現が変更され、任務をこなせばアイテムが入手できる。[[用語集#.E3.82.A4.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.88|→イベント]]
;ギフト
:宿や温室、砦を利用した時にランダムで獲得できるアイテム。自分で使用することはできないが、フレンド同士で贈り合うために使われる。
;機密保持法特別部隊
:プレイヤーが魔法使いとしてゲーム内で所属する組織の名称。《大災厄》によって放たれたファウンダブルの回収を任務とする。
;月齢
:一部の『風変わり』の痕跡の出現率は、月齢によってコントロールされている。ゲーム内の月齢は夜、マップ画面右上のアイコンで確認することができる。新月、三日月、上弦、十三夜、満月、十八夜、下弦、逆三日月の順に推移し、おおむね実際の月齢に同期している。
;コードネーム
:ゲーム開始時に設定する、半角英数のユーザーネーム。砦や宿の増幅器、フレンド欄で他のプレイヤーにも表示される。
;ゴールド
:ゲーム内で使える通貨。ダイアゴン横丁(ショップ)でアイテムや所持品枠などを購入でき、調合時間を短縮したり、金の大鍋をレンタルしたりすることもできる。入手にはリアルマネーで購入する他、毎日の任務やまれに痕跡ドロップでも入手可能。
;材料
:魔法薬の調合に消費する。フィールドに落ちているものと、ポートキーから入手できるものがあり、落ちているもののいくつかは温室で収穫や栽培もできる。
;呪文エネルギー
:呪文を唱えるために必要なリソース。青い稲妻のアイコンで表現され、ファウンダブルの回収やチャレンジで使用する。通常は宿や温室、ギフトで入手するが、世界的な情勢への対策として、フィールド上で拾うことやポートキーから入手も可能になっている。
;職業
:魔法使いレベルが一定まで上がると、職業を選ぶことが可能に。いずれかの職業に就き、レッスンを進めることで、『風変わり』の痕跡や魔法使いチャレンジでの戦闘に使用する能力を成長させることができる。[[用語集#.E8.81.B7.E6.A5.AD|→職業]]
;食事
:宿に入ると、呪文の軌跡をなぞることで呪文エネルギーが受け取れる。エネルギーの量は、料理やデザートのアイコンに応じた、3~10のランダム。
;スーツケース
:マップ画面の下中央のボタンから入れるメニューのこと。所持品や登録簿、ポートキーかばんの確認、職業レッスン、魔法薬の調合、設定の変更ができる。
;スポンサー
:スポンサーが提供している宿では通常よりも食事で得られる呪文エネルギーの量が多く、砦でもチャレンジにボーナスや呪文エネルギーのおまけがつく。日本国内では、郵便局やソフトバンク、ワイモバイルがスポンサーになっている。
;チャレンジ
:→魔法使いチャレンジ
;デイリー任務
:毎日24時にリセットされる、魔法薬の調合やファウンダブルの回収などの任務。全部完了すると、強い奮起薬や10ゴールドなどがもらえる。
;デイリー報酬
:ゲームにログインしたときにもらえる、巻物や魔法薬、ゴールドなどの報酬。ログイン判定は24時に、累積ログイン日数は月ごとにリセットされ、デイリー任務の画面を左にスワイプすることで、その月にもらえるアイテムが確認できる。
;天気
:『風変わり』の痕跡の中には、特定の天気での出現率が大幅に高く設定されているものがある。設定されている天気は、現在地の正時の予報をもとにしており、画面右上のアイコンから確認することができる。
;任務
:マップ画面右下のアイコンから、デイリーやイベントの任務や実績、秘密保持法任務を確認することができる。これらの課題をこなすことで報酬を獲得できるが、デイリーおよびイベントの任務には期限が設定されている。
;ファウンダブル
:《大災厄》によって世界中にばらまかれた、魔法界の過去の事件に関係する人物、品物、出来事などの魔法的な姿。このかけらを回収し、一定数集めることで、登録簿に画像として収めることができる。
;フレンド
:他の魔法使いとフレンドコードを交換することで、フレンド関係として登録が可能。フレンド一覧およびコードの表示は、マップ画面左下、二つ並んでいる上側のアイコンから行う。フレンドになることで、共闘時のボーナスが増え、ギフトを贈り合うことができる。
;ポートキーかばん
:マップに落ちている尖った屋根のついた箱のこと。金や銀の鍵を差した上で規定の距離を移動すると開封できる。中にはポートキーと呼ばれる魔法のアイテムが入っており、これを使ってかけらやアイテムを獲得する。[[用語集#.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.81.8B.E3.81.B0.E3.82.93|→ポートキーかばん]]
;魔法省ID
:マップ画面左下のアイコンから確認できる、自分のゲーム内の身分証明書のこと。他の人には見えない『魔法使い名』や自撮り写真、寮や杖の種類などが自由に設定できる。
;魔法使いXP
:魔法使いレベルを上げるのに必要な経験値。ゲーム内の様々な行動で獲得できる。黄色い『XP』というアイコンで表示される。
;魔法使いチャレンジ
:マップ上の『砦』、または『夜の騎士バス』から遊べる戦闘ゲーム。敵を倒すことでファウンダブルを回収したり、魔法使いXPやチャレンジXPを獲得できる。一回の戦闘には、同時に1人から5人まで参加可能。
;魔法使い名
:魔法使いIDで設定できる名前で、姓と名があり、ランダム機能で決定することもできる。フレンドを含めて他のプレイヤーには見られないが、イベントにまつわるポップアップなどで参照されているのが確認できる。
;魔法使いレベル
:魔法使いXPを獲得することで、魔法使いレベルを上げることができる。初期段階ではレベルに応じて様々な機能や魔法薬のレシピがアンロックされるほか、5レベルごとにファウンダブルを回収できる確率が上がっていく。
;魔法薬
:使用すると、ファウンダブルの出現率や回収する確率の上昇、戦闘時のダメージ増加、スタミナ回復などさまざまな助けとなる効果があるアイテム。トランクで調合できる。[[用語集#.E9.AD.94.E6.B3.95.E8.96.AC.E3.81.AE.E8.AA.BF.E5.90.88|→魔法薬の調合]]
;夜の騎士バス
:世界のどこからでも共通の砦に参加できる機能。レベル7から利用可能。
フィールドマップおよび痕跡の回収
;温室
:マップ上に配置された建物の一つ。いくつかの魔法薬の材料を収穫できる他、種と水を使用して栽培することもできる。
;エンカウンター
:マップ上で遭遇したファウンダブルを回収するための画面。ファウンダブルを捉えているコンファウンダブルの種類に応じた呪文を唱えることで、それを排除しファウンダブルを回収することができる。
;脅威レベル
:ファウンダブルごとに設定されているパラメータで、低<中<高<深刻<緊急事態の順に回収が難しく、出現率が低くなっていく。
;痕跡
:フィールド上に浮かんでいるアイコン。これをタップすることで、痕跡の回収画面(エンカウンター)またはファウンダブルとの戦闘画面(戦闘エンカウンター)に移行する。
;呪文の軌跡
:エンカウンターで、呪文を唱えるためになぞる線のこと。
;コンファウンダブル
:ファウンダブルを捕まえている、魔法生物や炎、氷などの混沌としたもの。プレイヤーの任務は、呪文を唱えてこれを取り除き、ファウンダブルを回収すること。
;戦闘エンカウンター
:魔法使いチャレンジや『風変わり』な痕跡との戦闘画面。[[用語集#.E6.88.A6.E9.97.98|→戦闘]]
;増幅器
:闇検知器を設置する装置。
;種
:温室で使用し、材料の栽培をするためのもの。水が必要。
;砦
:マップ上の建物で、最もサイズが大きい。魔法使いチャレンジを遊ぶことができる。
;風変わり
:系統の一つ。フィールドでこの系統の痕跡とエンカウントすると、通常の回収エンカウンターではなく、戦闘エンカウンターが表示される。
;水
:温室で材料の種とともに使う。種に応じて必要数が定められている。
;宿屋
:マップ上にある、呪文エネルギーを獲得するために使う建物。密度に応じたランクがあり、得られる呪文エネルギーの量が増減する。
;闇検知器
:宿屋の増幅器で使用すると、脅威レベルの高い痕跡を見つけることができる。同時に3個まで設置可能。
;ランドマーク
:マップ上にある旗で、その系統の痕跡が出やすくなることを示している。施設に応じて設置されている。現在は一時的に機能を停止している。
戦闘
;アリーナ
:魔法使いチャレンジで敵を選ぶ画面のこと。味方や敵のスタミナや強化、弱体化などが確認でき、戦略呪文が使用できる。
;奇怪な存在
:敵の種類。ピクシー、狼人間がこれに該当する。
;教授
:職業の一つ。奇怪な存在に強く、闇の力に弱い。
;集中力
:チャレンジで、戦略的な呪文を使用する際に消費するもの。敵を倒したときにドロップボーナスとして獲得するほか、強化薬系統の魔法薬の使用でも得ることができる。
;戦略的な呪文
:チャレンジで使える、戦闘を有利にするための呪文。職業のレッスンで習得し、アリーナ画面でアイコンを対象にドラッグして使用する。戦略呪文とも。
;チャレンジXP
:チャレンジで獲得するXPで、これを集めることで登録簿チャレンジセクションのレベルが上がり、呪文の本を集めることができる。
;敵
:チャレンジでの敵は、アリーナ画面でアイコンとして表示されている。自分にとって得意な敵には緑、苦手な敵には赤のマークがつく。また、既に掛けられている呪い(弱体化)の種類や、倒した時に手に入れられるドロップボーナス(集中力)の有無や量を確認することもできる。
;動物
:敵の種類。エルクリングと蜘蛛が該当する。
;プロテゴ
:敵から攻撃を受けると同時に、画面にまっすぐな呪文の軌跡が表示される。これをなぞることでプロテゴの呪文が発動し、ダメージを減らすことができる。
;ボーナス
:報酬画面では様々なボーナスが確認できる。チャレンジのみで得られるものとしては、スポンサー砦ボーナス、ルーン石のレベルボーナス、共闘ボーナス、フレンドボーナスがあり、チャレンジXPを増やす効果がある。
;魔法動物学者
:職業の一つ。動物に強く、奇怪な存在に弱い。
;闇の力
:敵の種類。闇の魔法使い、死喰い人が存在する。
;闇祓い
:職業の一つ。闇の力に強く、動物に弱い。
;ルーン石
:チャレンジに参加するために消費するアイテム。系統XPを集めることで登録簿から入手することができ、所持数に上限はない。[[用語集#.E7.99.BB.E9.8C.B2.E7.B0.BF|→登録簿]]
スーツケース
;金庫
:所持品の保管場所。ゲームを進めるために必要なアイテムや、攻略を楽にするアイテムを確認できる。一部のアイテムは、タップすることで個数を管理(破棄)することもできる。
;ダイアゴン横丁
:ショップ。ゴールドを使用して、消耗品や荷物の追加容量を購入できる。また、グリンゴッツ(魔法銀行)ではリアルマネーでゴールドを購入することができる。
;登録簿
:ファウンダブルの図鑑。規定数のファウンダブルを集めてタップすることで、ページに画像を登録できる。[[用語集#.E7.99.BB.E9.8C.B2.E7.B0.BF|→登録簿]]
;ニュースレター
:イベントの予告や、アップデート情報など、アプリ公式からの通知が掲載される場所。
;ユーティリティ
:金庫のセクションの一つ。職業レッスンを進めるためのアイテム、銀の鍵、闇検知器の所持数が確認できる。
職業
;禁書
:職業レッスンで、より専門的なスキルを習得、成長させるために必要な緑の本。光り輝くイベントの報酬として獲得できる。
;呪文の本
:レッスンを進め、専門知識を伸ばすために必要な赤い本。チャレンジXPを集めることで、登録簿のチャレンジの宝のトランクから入手する。
;専門知識
:それぞれの職業の戦闘能力。 能力やステータスについての情報を確認できる。
;巻物
:レッスンを進めるために必ず必要となるアイテム。登録簿で系統XPを集めることで宝のトランクから獲得できる。
;レッスン
:それぞれの職業ごとに設定されている、戦闘のための能力を成長させるシステム。巻物や本を消費してツリーを進めていく。
魔法薬の調合
;大鍋
:魔法薬を調合する道具。無限に使える。
;金の大鍋
:ゴールドを消費して一定時間レンタルできる道具。普通の大鍋よりも調合時間を短縮することができる。
;マスターノート
:魔法薬の材料をセットして調合を開始した後、杓子をタップすることで始まるミニゲーム。魔法薬ごとに決められた正しい順序で鍋の水面をなぞると、調合時間を短縮できる。
;レシピ
:魔法薬の調合に必要な材料とその個数の一覧。この画面でも材料をタップすることで、管理(破棄)することが可能。
登録簿
;イベントセクション
:登録簿のセクションの一つ。イベントに関連するファウンダブルが確認できる。
;エクスプロレーションセクション
:登録簿のセクションの一つ。系統に分けられたファウンダブルが確認できる。多くは痕跡で回収したものだが、チャレンジでセットしたルーン石に応じて一定の確率で獲得できるものも含まれる。
;画像
:それぞれのファウンダブルは、ページに描きこまれた画像で表現される。一定数までかけらを集めた画像をタップすることで『画像を登録』の実績がつき、大量に系統XPを得る。
;系統
:ファウンダブルの種類。登録簿では、系統ごとにセクションが分かれ、同じセクションのXP(系統XP)を集めることによって系統レベルが上がり、宝のトランクを獲得できる。
;宝のトランク
:エクスプロレーションやチャレンジセクションで、系統レベルが上がるごとに獲得できる報酬。エクスプロレーションやイベントセクションではルーン石と巻物、チャレンジセクションでは呪文の本を入手できる。
;チャレンジセクション
:登録簿のセクションの一つでチャレンジで回収するファウンダブルの一覧。こちらは必ず回収できるが、改装によって種類が変わる。
;謎セクション
:ストーリーにまつわるアイテムを記録したセクション。
;プレスティージ<ref>prestige は名声、高級なといった意味</ref>
:ページ内のすべてのかけらを集め、画像を登録すると、右上に赤いアイコンが現れる。これをタップすることで、そのページをプレスティージにすることができる。プレスティージにするたびにページの枠が豪華になり、集めたかけらの数がリセットされ、必要なかけらの数が上昇する。
;ページ
:登録簿の系統に表示されている、枠で囲まれた一枚絵の単位。
ポートキーかばん
;いつでも冒険モード
:Google Fit、ヘルスケアといったスマホ自体の機能を連携することにより、アプリを閉じている間でも距離を稼ぐことができる機能。[https://niantic.helpshift.com/a/hpwizardsunite/?p=web&s=top-articles&f=adventure-sync&l=ja →設定方法(公式)]
;鍵
:ポートキーかばんを開けるために使用するアイテム。何度使ってもなくならない金の鍵と、一回限りの銀の鍵が存在する。銀の鍵はダイアゴン横丁で購入できるほか、イベント任務でも獲得でき、まれに痕跡を回収した時のドロップに入っていることもある。
;ジャイロスコープ
:設定でポートキーのジャイロスコープをオンにすると、ARを使用してポートキーの使用やラックスパート探しができる。動作が重くなる場合などはオフ推奨。
;ポートキー
:ポートキーかばんに入っている、移動呪文のかかったがらくた。これを使うと、アイテムなどを獲得できる場所まで移動(画面遷移)する。
;ラックスパート
:ポートキーを使用して転移した場所で、周囲に浮かんでいる光のこと。これをタップすることでアイテムやXPが得られる。もともとは、魔法界におけるツチノコ的な存在。
イベント
;コミュニティデイ
:毎月行われるイベントで、決まった時間中、マップ上では痕跡の配置が変更され、呪文エネルギーが出現する。また、任務が現れ、時間内にこなすと報酬を得ることもできる。
;光り輝くイベント
:定期的に行われるイベントで、通常は丸七日間開催され、七日間のインターバルがある。イベント専用の登録簿のセクションおよびページが登場し、通常よりも楽に巻物を集めることができる。また、光り輝くイベントの任務では、他ではほぼ入手できない禁書を獲得することができる。
{{DEFAULTSORT:ようこしゆう}}
[[Category:用語辞典|*ようこしゆう]]